無職めし1品目。節約と自炊の両立に向けて。お金がなければ素麺を食せ。素麺の豆乳らー油たれ。

どーも、鬱田鬱男です。

無職になり、交通事故をおこし、早くも追い詰められてきました。

「リハビリの為にもう少しこの生活を続けたい」と思っている僕として、今一番やらなければいけないことは出費を抑えること。

その中で最も抑えたいのが食費。

「1日の食費は平均500円以内に抑えたいよね」

セブンで買ってきたコーヒー(¥150)を飲みながら我思う。

 

とりあえず自炊します

 

元々無職になった時の目標の一つに「料理をうまくなること」を挙げていたので、ちょうどいい機会でもありました。

だてに独身生活10数年やっているわけではない。この10年の独身生活が無駄ではなかったことを証明する。そしてあわよくば主夫になりたい。

 

まず言っておくが、僕は料理を作ること自体は好きだけど、細かい作業、待ったりすることが苦手です(致命的)。

作る際の信条は時間と手間をかけずにそこそこ美味しい料理を作る事。

いわゆるズボラ飯っていうんですかね。そこが基本的なスタンスになるので過度な期待はしないで温かい目でお見守り頂けると幸いです。

 

さっそく作ってみた

 

今回作ってみたのは素麺の豆乳らー油たれ。

Twitterで上がっていたレシピを参考にしながら作ってみました。

めんつゆに豆乳を入れると、とんこつスープのようなまろやかでコクのあるスープが出来るらしい。

 

【材料(2人前)】

素麺                                   2束
もやし                                  適量
万能ねぎ                                 適量
めんつゆ                                 30ml
豆乳                                    120ml
香辣脆油辣椒(シャンラーツイユラージャオ)食べるラー油でも良い      適量
すりゴマ                               お好みで

 

ポイントとなってくる食材は

香辣脆油辣椒(シャンラーツイユラージャオ)

香辣脆油辣椒とは、簡単に言えば中国版「食べるラー油」

別に桃屋の「食べるラー油」でも構わないんですが、これを2本セットで買うと

桃屋の「食べるラー油」よりも安いんでお得です!

とりあえずこれ入れとけば間違いない的な

どんな料理でも美味しくしてくれる魔法の調味料です。

 

作り方

 

具材を切る

万能ねぎを切って、根本はもやしと一緒に茹でます。

茹でたもやしは冷やして、水を切っておきます。

めんをゆでる

素麺をゆでます。

茹で上がったら氷で冷やして盛り付けます。

つゆを作る

めんつゆと豆乳の割合は基本的に(1:4)がいいと思いますが、お好みで調整してください。

※今回はめんつゆに創味のつゆを使用していますので、使用するめんつゆによっても比率が変わってきます。

香辣脆油辣椒(シャンラーツイユラージャオ)投入

大好きなのでやや多めに投入。

すりゴマと万能ねぎを入れて完成

本当は具材に豚しゃぶとか入れたらもっと美味しいのですが、今回は予算の都合で泣く泣くカットしました

でも、コクのあるスープと香辣脆辣椒(シャンラーツイユラージャオ)の辛みが絶妙にマッチしてしてうまーーーーーーーい。

もやしもスープと一緒に食べると美味しい!!シャキシャキ感がたまらない。

これから暑くなってきて素麺と共に大活躍してくれそうなレシピでした。

ちなみに豆腐もあったので、これに香辣脆油辣椒(シャンラーツイユラージャオ)をのせて食べてみました。

これだけでも美味しくて酒が進む。

自炊って本当に楽しいものですね。

それでは、さよならさよなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です