お盆も過ぎて8月も3週目の土曜の週末、Takuya Nagabuchiの冠ラジオ「I’m a SUPER STAR」25回目の放送を聴いた。

Takuya Nagabuchiの冠ラジオ「I’m a SUPER STAR!!!」は大阪OBCラジオで毎週土曜日の朝11:30-12:00に放送されているラジオ番組である。radikoのエリアフリーを使えば、日本全国どこからでも聴くことができる。

冒頭、ギターでなにやら不思議な歌が弾き語られた。

もみじまんじゅうを食べたいな
もみじまんじゅうを食べたいな
さして そんなに美味くもない
もみじまんじゅうを
広島にきたらやっぱり 食べたいな

「8月4日に広島に長渕剛アリーナツアー行ってきました。ネタバレに若干なりますが、
今回のツアーでは名古屋の2日目から、ご当地ソングみたいのやっている弾き語りコーナーがある。広島のコンサートでは、もみじまんじゅうの歌、をやっていた。」と冒頭の歌の種明かしをするTakuya Nagabuchi。

「さしてそんなにうまくもない」の部分が超絶な早口で畳み掛けられる、もみじ饅頭への愛憎入り混じったキャッチーな曲である。

ゆったりした雰囲気の弾き語りのコーナーは「トークもなんだか髪の長い頃の剛さんっぽくてよかった」という。

「夏も終わりに近づいている。この番組も終わりに近づいている。」としんみりするようなことを述べるTakuya Nagabuchi。

今回の放送は、ブースの外に抽選で選ばれたリスナーを入れた、公開収録のものだ。
いつものようにかまされるどなり「Takuya Nagabuchiの、I’m a SUPER STAR!!!」も、いつもに増して気合のはいったミッドレンジ強めのドカンと響く「どなり」。

今回もハガキやメールたくさんきているという。路上ライブみましたとか、香川でのライブをみましたとか。あと1回で終わってしまうというのが信じられない。

そして読み上げられる番組クレジット、「この番組は寝屋川を拠点に活動する不動産の専門家、ランドフリーダムの提供でお送りします」


ランドフリーダムのCM

「長文のメールが来ているので、ちょっと端折りつつ紹介します」と取り上げられたのは、ラジオネーム「軍曹の鬼嫁」さんからのメール。「8月4日、広島サンプラザ参戦してきました。今回は大阪と広島、プレミアムのど真ん中シート。最高にかっこよかったです。あのパワーはどこからきているのでしょうか。もみじまんじゅうの歌、早口の部分全然言えなかったです。剛さんにはもみじまんじゅう、つぶあんを食べてほしい。」といった内容。

もみじ饅頭の歌の「さしてそんなにうまくもない」の部分はTakuya Nagabuchiも最初は聞き取れなかったほどの難関パート。ライブでは観客と剛でそこを何回も練習していたそうだ。

そして、もみじ饅頭の差し入れが届いているとのことで、Takuya Nagabuchiのもみじ饅頭試食に突入。生もみじ饅頭が3種類あった中で「剛さんが好きなつぶあんをたべてみます」ともみじ饅頭つぶあんを頬張るTakuya Nagabuchi。「おいしいです、これは。さしてそんなにうまくもない、わけではない!」ともみじ饅頭を堪能した。

「ちょっともみじがじゃまくさいな。生もみじってけっこうねばりけありますね」ともみじ饅頭の予想外の粘り気に苛まれながらも、「あんこのお菓子が大好きなんです。最近はタクザップしてるので久しぶりに甘い物たべました。」と満足感に浸るTakuya Nagabuchi。

また、奈良県のラジオネーム ねね さんより、「Takuyaさんに28日の放送でメールよんでもらった奈良県の ねね です。住所を書き忘れていたので住所送ります。ステッカー待ってます。」という内容のメール。「リクエストでなに歌ったかな? なんか歌ったね」と思い出せない様子のTakuya Nagabuchiだが、歌った曲は、「ブルームーン」である。

なんということだ! 7月最後の土曜の週末、radikoのエリアフリーでTakuya Nagabuchiの冠ラジオ「I’m a SUPER STAR」22回目の放送を聴いた。


7/28の放送内容まとめ

ねね さんは「長渕剛さんが歌の途中で出すわけのわからない声が好き」な素敵な方。

引き続きメールの紹介。
ラジオネーム「セントマン」さんから「いつも楽しく聞いています。前々回の放送でのsitting in the rainの懐かしさについて。私もこの曲を聞いた時に懐かしさを感じました。
あらためてこの懐かしさはどこから来るのか考えた時、ふと昔聞いたある曲のフレーズが蘇ってきました。たしか、深津えりさんの出演のやきそぼのCMだったと思いネットで検索、そのCMをみつけました。youtubeで確認してみましたが、やっぱり似ているところがありました。使われている曲を調べてみると、アメリカのThe Grass RootsというバンドのLet’s live for today. という曲だとわかりました。」


深津絵里 エースコック 焼きそば CM

https://www.youtube.com/watch?v=a2zgmKtH_7M
The GRASS ROOTS, Let’s Live for Today


長渕剛 sitting in the rain

信じられないことに7月ももう終わりそうな土曜の週末、radikoのエリアフリーでTakuya Nagabuchiの冠ラジオ「I’m a SUPER STAR」21回目の放送を聴いた。


sitting in the rainの懐かしさについて言及したときの放送

曲を聴いて「たしかに似てるね!”シャーラーラララー”の部分が、sitting in the rainの”ウォー ウォー ウォウォウォー”の部分と同じ」と感想を述べるTakuya Nagabuchi。

このように似ているものについては、Takuya Nagabuchi曰く、似てるメロディが4小節続くと著作権に触れるらしい。Let’s live for todayとsitting in the rainは1小節だけ似ているので、パクりとは言えないケースだ。

「パクりというか、いろんな要素を食って消化して、新しいものとして排泄していくのだ」と歌で研ぎ澄ます男の生き様というドキュメントで長渕剛はかつて語っていたという。

ただ、このように似たメロディを見つけるのはとても面白いので、「この曲とこの長渕剛の曲が似ているというのがあればぜひメールおくってください」と呼び掛けられた。

ちなみにこの曲は「今日を生きよう」というタイトルで ザ テンプターズがカバーしている。


ザ テンプターズ 今日を生きよう

The Grass Rootsなんかが流れると山下達郎のサンデーソングブックみたいな選曲でいい感じだ。似てる曲特集ぜひやってほしい。しかし、あと一回しか放送がないのか。まだラジオドラマもひとつ残っているはず。違うラジオ番組やらないのだろうか、Takuya Nagabuchi。

梅雨が明けて猛暑の6月の最終日の土曜、radikoのエリアフリーでTakuya Nagabuchiの冠ラジオ「I’m a SUPER STAR!!!」第18回目の放送を聞いた。


6月におふくろ食堂さんからあったラジオドラマのリクエストもまだ実現していない。

そして、弾き語りリクエストのコーナーに。

ラジオネーム「ハナコ」さんより「大阪城ホールの長渕剛コンサートに行きました。母曰く、私は胎内から長渕剛を聞かされ、子守唄も長渕剛で育ちました。16歳にして今回初めての長渕剛。4日はなんと、Takuyaさんに初めてお目にかかりました。なんてギターのうまい、なんてうたのうまい、なんてかっこいいの3拍子!そして魂まで男前なTakuyaさん。写真も撮ってもらって嬉しかったです。リクエストは「ガーベラ」です」という内容。

「最近褒められまくりだね。こんな感じで大丈夫か。ま、いっか。それでは、ガーベラ。」と弾き語りが披露された。

私は産まれた
そして きみと 出会い
ちいさな庭に 咲いた ガーベラをみつめてる

私を困らせた
健気な花は
わけも言わず 泣いている
雨に打たれて

傷つき 思い悩み
見失いそうでも
わたしは君を 力一杯
抱きしめるから

苦しい ほどに やさしく
生きていけるのに

狂おしいほどに 愛を抱き
生きていけるのに

風が 吹きすさぶ
冬を越えて
ガーベラよ 君が笑うまで
ずっとそばにいるよ

花よ ガーベラよ
君とともに咲いた
わたしのいのちのなかは
幸せであふれる

わたしをこまらせた
健気な花よ
いつまでも いつまでも
咲いておくれ
苦しいほどに 優しく
生きていけるのに
狂おしいほどに愛を抱き

生きていけるのに

いつか わたしが 死に
土に還っても
花よ君は 花らしく
咲いていくのだ

ちいさな 花たちよ
けして 嘆かないで
僕が 見守ってあげるから
咲き続けてくれ

静かなながら力強い歌声。ギターのアルペジオの詩情。心震わすハーモニカ。

弾き語りがおわり、ブースの外では拍手が起こっていたという。


長渕剛 ガーべラ


長渕剛 ガーベラ のカバー

この番組も残すところあと一回。

今日のエンディングは アルバム「ヘビーゲージ」に入っている「午前0時の向こう側」。


長渕剛 午前0時の向こう側


午前0時の向こう側


午前0時の向こう側

「さよならなんて したく ないんだー!」というフレーズが沁みる。

Takuya Nagabuchiの今後のライブ。
8月24日 埼玉県の飯能横丁で ライブ
町おこしてきなイベント。埼玉県 飯能市 飯能駅近くにて。

9月14日
ライブイン白浜 from TN
白浜シーサイドホテルにて

詳しくはTakuya Nagabuchiウェブサイトをチェック。

「来週はいよいよ、最終回!みんなからの熱いメッセージまってるぜ!もみじまんじゅうがずっとはにかかってんだよ!」と述べ、「また会おう」としめくくられた。

まだこのラジオのこと、Takuya Nagabuchiのことをよく知らない人も、このブログの過去記事を読みYou TubeのTakuya Nagabuchiのパフォーマンス動画を観てみてほしい。全国的な世間認知はまだそれほどではないが、これからより多くの人に間違いなく知られることになるであろう逸材である。

さて、来週は、どんな放送になるのか!

最後まで追って行きたい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

映画、音楽、本のことを中心に、役に立つかどうか度外視して書きたいこと書こうと思っています。サブカルなイベントもよく行くので、そのレポートみたいなことも書くかもしれません。