【実録】2ヶ月でTOEICスコア250から500点を目指すにはこれで勉強しろ!              

私は2019年1月13日のTOEICで500点を取れなかった場合、本ブログライターJinkouchinou03に焼肉をおごります。はい、ここで宣言しました。

英会話勉強しなきゃ、英会話ぐらいと思いながらもう20年ぐらいが経ちましたね。その間、受験や就職で英語試験はありましたが、それはリスニング無しなんで、なんとかしのいできました。

ですが、最近まわりを見渡すと結構普通に英語しゃべれる人多いんですよ。バドミントンクラブに外国人の方が来ること結構あるんですが、その外国人に対してチームメイトが、喋ってたりすると、えっ 喋れたんだ? てなりますね。そして、全く英会話を話せない私は、そっとクロスステップでその場から距離を取っていくのが常でありまして…

外国人と会話できるって、知的アピールの最もわかりやすいものですよね、考えが古いかもですが。

単純にかっこいいんですよね。あの光景をみると。おーってなります。だから話せない自分が悔しくてなりません。

なんか仕事でも必要かもなので、ここで英会話、TOEIC勉強しようかなと。でさっき申し込みました。

とりあえず、2年前に受験した際のスコアをここにさらします。

どうしちゃったんでしょうね、このスコアは。TOEICテストってほぼ4択なんでカンでマークしても、この点数はとれることになるのですが(汗)

で、今後の勉強としてはTOEICのセクションPART2,1,5,6の順に得点が稼ぎやすい模様らしく、それらを重点的に勉強し、あとは取れたらモウケということにしました。それで500点はイケるとみた。

念の為にTOEICを解説しますと、PART1から4がリスニング、5から7がリーディングの問題です。

で、私が調べた限り、以下の問題集が評判がいいということ。

 

①世界一わかりやすいTOEICテストの授業[PART1-4リスニング]

とにかくリスニング能力が全くないと言ってもよいのでわかりやすすぎるぐらいが良いというので、これをセレクト

 

②TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

文法や単語は多少わかるので、この中級者向けを選んだ。600以上を目指す際も使えるとのこと。とりあえず目標500なんで1000問のうちからトレーニング編、基礎編を先に取り組もうと思います。

 

③DUO3.0

巷で最高のTOEIC参考書のとの評価もうけてるDUO3.0。重要単語1600 熟語1000 それらを重要な構文により560の例文に凝縮しているとのこと。別売りのリスニングCDも購入すればリスニング対策も図れるというとにかくコスパ最強参考書

決してジョジョの宿敵ではない。

あとダイエットも頑張ります(汗) ダイエットと英会話学習は似てるって誰かいってました。二つとも継続が必要なものなので。

TOEICの試験日1月13日には、68kgになってますように。そしてTOEICも500点取れてますように。

ではでは。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です