2020 私的 映画ベスト 10
2020年も、たくさん映画を観て過ごした。 2019年より映画館に行く回数も減った。観る本数も減った。昔の映画を観ることも増えた。 つらい1年だった。 しかし、映画に楽しませてもらい、勇気づけられ、大切なことはなにかを、…
2020年も、たくさん映画を観て過ごした。 2019年より映画館に行く回数も減った。観る本数も減った。昔の映画を観ることも増えた。 つらい1年だった。 しかし、映画に楽しませてもらい、勇気づけられ、大切なことはなにかを、…
某公共放送の朝ドラ、おちょやん。 2020年、11/30から、放送を開始している。通常の、下半期の朝ドラよりも後ろ倒しになっているのは、言わずもがな、コロナ禍での諸々の事情。 どんな話か。 大正初期、大阪の南河内の貧しい…
某公共放送の朝ドラ、おちょやん。 2020年、11/30から、放送を開始している。 通常の、下半期の朝ドラよりも後ろ倒しになっているのは、言わずもがな、コロナ禍での諸々の事情。 どんな話か。…
某公共放送の朝ドラ、おちょやん。 2020年、11/30から、放送を開始している。 通常の、下半期の朝ドラよりも後ろ倒しになっているのは、言わずもがな、コロナ禍での諸々の事情。 どんな話か。 明治末期、大阪の…
2020年、4月以降あたりからの記憶があまりない。コロナ禍の中で、あっという間に時間が過ぎてしまった。なにかしていたといえばしていたし、していなかったといえばしていない。気が付けばもう12月。 職も失わず、大病もせず(健…
配信でも面白いものが多く、暇を持て余すということがない。巣篭もり推奨のポストパンデミック時代、その状況に合わせたカルチャー、エンタメ、コンテンツの発信として、配信はうってつけだ。そちらにシフトして、マネタイズしていくこと…
テレビ番組、特にバラエティ番組をほとんど観なくなって久しいが、ずっと、毎週欠かさず観ている番組がある。それは、タモリ倶楽部。いわゆる世の中の主流のバラエティ番組の演出を意図的に無視して避けているとも思えるマニアックであり…
自粛するという言葉を少し噛み砕くと、self restraint 、自制、克己心、という言葉が出てくる。少し乱暴に言い換えれば、自粛しろ、というのは、我慢しろ、ということ。 トイレットペーパーの紙を買いすぎるのは我慢して…
銀行も証券会社も、経済社会にとって重要な機能を果たしていて、一概に言えないことは重々わかった上で、思うのは、銀行員とか証券屋とか、利ざやでのさばって偉そうにしている奴らなんなの、っていう気持ち。 社会の周縁からお上に対し…
9/30からはじまった、101回目の朝ドラ、スカーレット。 1988年生まれの戸田恵梨香が主演で、信楽焼をめぐるドラマだという。 朝ドラオリジナル脚本で、脚本家は、水橋文美江。 第 22 週 いとおしい時間 ★今週のざっ…